
箸置き。
じつは、数える程しか使ったことがない。
上品なテーブルセッティングには欠かせないのかも。
最近始めた陶芸はなんというか純粋に楽しい。
会話しながらつくる。
たぶん会話の内容が変わればつくるものも変わる。
ごはんみたいな感じだなと思う。
だれと食べるかで味が変わる(たとえ味付けは同じでも)
皮膚の細胞も思考するらしいし、手が考えるものは脳が考えるよりも単純で潔い気がする。
ハンドメイドとハンドシンキングの差。
また陶芸小屋に行きたいので値札を付けようか迷う・・・そうやって循環していけば動き続けることができるんだけど。
怒られるかな。
(でも誰に?)
ハートが強いというか、安易というか。
それ以外の方法がわからない。それに尽きる!
振り返ってなんで和菓子なんだろうとおもったら、虎屋本店に行ったからだ。
庭がきれいで建物もきれいで和菓子もきれいで美味しかった。
庭を手入れするひとがいてそれもいいなと思った。
だれかが面倒をみているからきれいな庭なんだなと。
今食べている和菓子の利益が庭を手入れする人の仕事を生んでいるのならとてもすばらしいなと。
どこに行くかでつくるものが変わる。
どこに居るかでつくるものが変わる。
感じれるか否かで変わる。