2017/11/06 18:08

装具-融具展を楽しんでくださったみなさま。
心より御礼申し上げます!ほんとうにありがとうございました。




いままでやってこなかったことをしているのでどのように行うことが適切なのかがわからず、
得体の知れないひとたちもどんどんやってくるし 笑、「どうしよ~・・・」という気持ちもありつつ。
プロセスごと作品であるということ。
場所と、組む人と、参加するひとが、揃ってやっと「展覧」になるんですね。
なるほどです。
いつも終わってみないとわからない。
あたらしい質感は言葉になるものやならないものも含めて徐々に見えてきます。


展覧会中も、研究と実験はつづき、開催中も手を加えて行く作業は止まず。


「融具」と名付けたものたちは、日常雑貨であり、アートであり、遊び道具であり。
そのどれでもないかもしれないし。
話し合いの中で、それがなにかを決めるのは作っている自分たちではないですよね、というのが基にありました。
原始的なよろこびは、こねくりまわした理論じゃなくて「だからなんなの?」と言われてしまいそうな理屈抜きの道具や装置に触れること。
愉快な気持ちが先に来て、「なぜ?」は後からやってくる。
・・・・・・
↓展覧会は終了しました。
足を運んでいただいたみなさま。
お声かけくださったギャラリーヨルチャのイルボンさん。
二人展の作家ITOKOTOのヒラタさん。
エールを贈ってくれた友人知人。
おもしろがってくれているお客さま。
ほんとうにありがとうございました!!
装具-融具 二人展 ヒラタヨシアキ×辻岡政春(MMM MADE)
期間 ▽
2017.10.26(木) 〜 11.05(日)
14:00~20:00 火曜定休
場所▽
gallery yolcha https://yolcha.jimdo.com/ 大阪府 大阪市北区豊崎1丁目1−14
最寄駅▽
地下鉄谷町線 中崎町駅~、地下鉄御堂筋線 中津駅~ 約徒歩10分。(JR大阪、梅田駅からでも歩いて来れます)
装具- 帽子やアクセサリーなど身にまとう道具
融具- オブジェ・繋がり・動き・見て触れて感じる道具