-
"漕ぎ出す" POJAGI LINEN100% SHORT PUT APRON c/#BK
¥19,800
SOLD OUT
厚手〜中厚のリネンを折り伏せ縫いでパッチワークにして製作したショート丈の被りタイプエプロン。 腰回りに紐のない、締め付けゼロ、被るタイプのリネン素材のプットエプロン。 肩紐幅を太めにとりました。 バッククロスの肩紐がずり落ちないようボタンで止めることができます。 女性はもちろん、恰幅の良い男性にも。 縫製後一度ワンウォッシュかけています。 こちらの作品は1点ものになります。 -------------- 素材 リネン100% 男女兼用 身長150~170cm対象 ※肩紐長さはうしろの輪っかに結んで調整 カラー ブラック系 フリーサイズ 着用モデル身長約165cm MADE IN JAPAN [HOW TO WASH] ネットに入れて弱洗濯機。
-
POJAGI LINEN100% SHORT PUT APRON c/#BK
¥16,500
厚手〜中厚のリネンを折り伏せ縫いでパッチワークにして製作したショート丈の被りタイプエプロン。 腰回りに紐のない、締め付けゼロ、被るタイプのリネン素材のプットエプロン。 肩紐幅を太めにとりました。 バッククロスの肩紐がずり落ちないようボタンで止めることができます。 ポケットは左胸にひとつ。 女性はもちろん、恰幅の良い男性にも。 縫製後一度ワンウォッシュかけています。 こちらの作品は1点ものになります。 -------------- 素材 リネン100% 男女兼用 身長150~170cm対象 ※肩紐長さはうしろの輪っかに結んで調整 カラー ブラック系 フリーサイズ 着用モデル身長約165cm MADE IN JAPAN [HOW TO WASH] ネットに入れて弱洗濯機。
-
POJAGI LINEN100% SHORT PUT APRON c/#BR
¥16,500
厚手〜中厚のリネンを折り伏せ縫いでパッチワークにして製作したショート丈の被りタイプエプロン。 腰回りに紐のない、締め付けゼロ、被るタイプのリネン素材のプットエプロン。 肩紐幅を太めにとりました。 バッククロスの肩紐がずり落ちないようボタンで止めることができます。 女性はもちろん、恰幅の良い男性にも。 縫製後一度ワンウォッシュかけています。 こちらの作品は1点ものになります。 -------------- 素材 リネン100% 男女兼用 身長150~170cm対象 ※肩紐長さはうしろの輪っかに結んで調整 カラー ブラウン系 フリーサイズ 着用モデル身長約160cm MADE IN JAPAN [HOW TO WASH] ネットに入れて弱洗濯機。
-
永遠の布 "教会の天窓" リネン100% 65×100cm
¥13,200
古着シャツ布やリネンエプロンのはぎれなどを組み合わせています。 教会の天窓をイメージして縫い目を構成しました。 厚みが異なる白の布が縫い集まっています。 縫い目は全てミシンで折り伏せ縫いです。 光を室内に取り込むレースカーテン、タペストリー、のれん、etc サイズ 約100cm×65cm 組成 古布、ハギレなど リネン100% 厚さ シャツ生地くらい、部分によって透け感が違います [HOW TO WASH] 手洗い。または弱洗濯機。
-
「陽だまりの家」永遠の布 137×137
¥27,500
大判ポジャギ/永遠の布は、縫う途中から"陽だまりの家"に見えたので、そうタイトルをつけました。 縫い目の曲線が屋根、植物で染めた家の灯りの淡い色。 ポジャギも、エプロンと同じ布でつくられています。 製品をつくることで、自動的に発生するはぎれが画材となります。 ミシンでそのはぎれを縫い合わせていくと抽象画になります。 オオノ食材店の店主曰く「にっころがし」にみえる、とのこと。 お芋がほくほく、醤油がしみしみしたあの煮っ転がし。 陽だまりの家にはきっと美味しい煮っ転がしが似合うでしょう! 端は三折り始末です。 部屋のまじぎりや、隠し布としてお使いいただけますし、タペストリー、壁面に絵として、肖像の背景に、ご自由に飾ってくださいませ。 たて137×よこ137cm 組成 リネン100% 厚み:中肉〜薄手リネンの厚さ。薄い部分は透け感有り。 部分的に花びら染め(みょうばん媒染):ラベンダー、ベニバナ、のうぜんかずら [HOW TO WASH] 手洗い。または弱洗濯機。縫製後一度洗濯しています。 天然素材をつぎはぎにしているため、脱水や乾燥機にかけると最大1~2cmほど縮む可能性があります。 また、花びら染めの部分は日光や洗濯でどうしても褪色していきます。 《発送について》 送料無料
-
永遠の布 青い刺繍 大判ポジャギ
¥27,500
青い刺繍 大判ポジャギ 105×185cm インド製の古着や日本のアパレル古着をほどき、エプロン製作時にでたハギレと、ミシンでつなぎ合わせた永遠の布(ポジャギ) 素材は主に綿とリネンになります 縫い目は全て折り伏せ縫い、端始末は三つ折りです 縫製後一度洗濯しています 家庭洗濯可能です、中性洗剤で押し洗いしてください 天然繊維のため乾燥機や脱水で最大2cmほど縮む場合があります、ご注意ください + 永遠の布——— 役目を終えた服を解体して、捨てられる布たちとミシンで縫って繋ぎ合わせる。 廃棄してかまわないと判断されたものでも単位を小さくして素材に変えれば何度でも組み換えることができて、美しく輝き出す。 モッタイナイは面白がる種で、同時に切実な貧しさから発露した感覚でもある。 捨てて然るべき端材たちがあらゆる尺度において財産になり得るなら"永遠の"と冠してもいいに違いない +
-
ハーベストのイエロー /永遠の布 140×103cm
¥22,000
ハーベストのイエロー。 ポジャギ、永遠の布。 窓辺のカーテンやタペストリー、ディスプレイやテーブルクロス、ソファやベッドにかけるetc ご自由にお使いください。 サイズ 140×103cm 組成 古着や古布、ハギレなど コットン、リネン 厚さ シャツ生地くらい 反応染料にて染色:清原遥 ※ご家庭で通常洗濯していただけます。退色や移染の心配はございません。 ポジャギに縫い合わせたのちの染色です。 2022年豊中fuyafuyanomaで行われたテキスタイルフェアのDMデザインを基にドローイングのようなテキスタイルを依頼しました。 刷毛で1点づつ染めていくスタイルは、テキスタイルでありながら絵であり、細かな色の重なりから情報が多層的。 収穫を続けるために、の標題から想起される色。 この布はたんぽぽ畑かもしれないし小麦畑かもしれない。 光を吸って輝く布です。 《発送について》 レターパックプラス600円になります。 … 永遠の布製作過程 1.回収 リネンやコットン素材の古着古布ハギレを、来場者に寄付していただく籠が展示会場に設置されている。 2.縫製 展示会場に併設したアトリエにて、回収した素材をミシンで縫い合わせ、布のかけらをまた一枚の大きな布の作りなおす。 それを"永遠の布"と呼ぶ。 3.展示 滞在製作しながら、随時、縫い合わせた"永遠の布"を展示会場にて、全体を布で包み込むよう展示、販売を行う。 4.繋ぎ合わせたポジャギを染色家にお願いして染めてもらう … 永遠の布について、諸々まとめた文章をnoteに記しました。 長くなりますがご興味持っていただいた方、下記URLよりアクセスどうぞ https://note.com/mmmmade_tsujioka/n/n97265bf99062 …
-
永遠の布 ポジャギ 90×60cm
¥11,000
SOLD OUT
古着シャツ布、リネンエプロンのはぎれ、刺繍襟などを抜き出し、組み合わせています。 全て折り伏せ縫いのミシン仕立てです。 刺繍布や織り方や質感、厚みなどが異なる白の布が縫い集まっています。細かいパーツが多い複雑な仕様です。 光を室内に取り込むレースカーテン、タペストリー、のれん、etc 端は3つ折り始末です。縦でも横でも使えます。 サイズ 約90×60cm 組成 古着や古布、ハギレなど コットン、リネン 厚さ シャツ生地くらい [HOW TO WASH] 手洗い。または弱洗濯機。✳︎一度洗濯して収縮させています。
-
LINEN POJAGI CURTAIN 88×120
¥22,000
リネンのポジャギクロス。布をつなぎ合わせて絵を描く。 とても小さなパーツから大きめのパーツまで、地層のように重なり合うよう、じっくり時間をかけて製作しました。 直線や曲線でつないだ四角の繋がりが、揺らぎのある幾何学模様になっています。 縫い目の線が絵画のよう。 端は三折り始末です。 部屋のまじぎりや、隠し布としてお使いいただけます。 ネイビーと黒のリネンを使用しています。 注※ 日光の透過具合で色味が変わってみえます。本体布色は濃紺です 光を室内に取り込むレースカーテンとしてどうぞ。 88×120cm 組成 リネン100% 厚み:中肉リネンの厚さ。 [HOW TO WASH] 手洗い。または弱洗濯機。縫製後一度洗濯しています。 天然素材をつぎはぎにしているため、脱水や乾燥機にかけると最大1~2cmほど縮む可能性があります。ご注意ください。 《発送について》 送料全国一律520円
-
LINEN POJAGI CURTAIN 110×130
¥22,000
リネンのポジャギクロス。布をつなぎ合わせて絵を描く。 とても小さなパーツから大きめのパーツまで、地層のように重なり合うよう、じっくり時間をかけて製作しました。 直線や曲線でつないだ四角の繋がりが、揺らぎのある幾何学模様になっています。 縫い目の線が絵画のよう。 端は三折り始末です。 部屋のまじぎりや、隠し布としてお使いいただけます。 ネイビーと黒のリネンを使用しています。 光を室内に取り込むレースカーテンとしてどうぞ。 たて110×よこ130cm 組成 リネン100% 厚み:中肉リネンの厚さ。 [HOW TO WASH] 手洗い。または弱洗濯機。縫製後一度洗濯しています。 天然素材をつぎはぎにしているため、脱水や乾燥機にかけると最大1~2cmほど縮む可能性があります。ご注意ください。 《発送について》 送料全国一律520円
-
「白の重なり」永遠の布 90×180cm
¥22,000
SOLD OUT
こちらは2023年6月nowherehajinosatoでの自主企画展sewinghere!にてMMM MADE辻岡が滞在製作した「白の重なり」永遠の布です。 寄付いただいたシャツ布やはぎれ、オーダーシャツの余り布などを組み合わせています。 織り方や質感、厚みなどが異なる白の布が縫い集まっています。 光を室内に取り込むレースカーテン、タペストリー、のれん、etc ふすまやドア一枚分のサイズ感です。 サイズ 180×90cm 組成 古着や古布、ハギレなど コットン、リネン 厚さ シャツ生地くらい [HOW TO WASH] 手洗い。または弱洗濯機。天然素材をつぎはぎにしているため、脱水や乾燥機にかけると最大2~3cm縮む可能性があります。 《発送について》 レターパックプラス520円になります。 … 永遠の布製作過程 1.回収 リネンやコットン素材の古着古布ハギレを、来場者に寄付していただく籠が展示会場に設置されている。 2.縫製 展示会場に併設したアトリエにて、回収した素材をミシンで縫い合わせ、布のかけらをまた一枚の大きな布の作りなおす。 それを"永遠の布"と呼ぶ。 3.展示 滞在製作しながら、随時、縫い合わせた"永遠の布"を展示会場にて、全体を布で包み込むよう展示、販売を行う。